忍者ブログ
大阪市内で換気扇・エアコンの清掃業者の妻の日記です。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ETC


今回ETCせっかく購入してつけたけど、

もうすぐいらなくなるんですよねー。

タイミング悪ー。かって、数日後に一律2000円(軽だから1000円か・・・。)

の発表。でも、すぐ通過できるし、ポイントもたまるから、まあいいか・・・。

とあきらめるしかないです。

今日もこれから仕事。寒いー。

PR
そして朝・・・。    早く出ようと思ったのですが、結局10時過ぎにホテルを出て、

ホテルからすぐの路面電車の停留場に歩いていきました。
romendensyoyoko.JPG
とてもいい天気で、気持ちがいい朝。

交通量も少なく、この路面電車が結構行き交っているのが

目立ちます。

たまたまアンパンマンでした。

romendensyasyoumen.JPG
正面から。

地元ではトデン(土電)と表記されています。都電みたい。

でも、実際乗れたのは、とても古い車両。趣きがあってそれも

よかったです。ただ乗るために乗ったので、その後また歩いて戻りました。


harimayabashi.JPGこうやって撮るとすごく大きな橋に見えますが

観光のためにつくったらしく、やたら新しく小さい。

ちょっと前までは、これもなかったそうです。跡地だけで。




koutijou.JPG高知城

こじんまりとした天守閣。でも、中は大阪城と違って

昔のままで、見ごたえがありました。

狭い高知の町が見渡せ、天下を取った気分です





syachihoko.JPG


しゃちほこ





それから、高知の公設市場に行ったのですが、かつおのたたきのセットが2500円とかで

売ってあって、馬鹿みたいに高いので、スルー。どうせ時期じゃないし

冷凍ものなのにわざわざ買わなくてもいいかなー。

けっきょく、高知で外食をすることもなく、イオンで買ったカップヌードルをくるまで食べる

というケチケチ旅行となりました。だって、正月の1日2日なんて、どこも開いてないもん。

ファミレスとか嫌だし。

ということで、どこに行くのかというと室戸岬。

すごく遠い・・・。

sikoku.JPG

しかも、高速無い





走ること数時間。到着しました。室戸岬!!!

murotomisaki.JPG
とても水がきれい。真水みたいにきれいだから

なめてみたら、しょっぱかった。

でも、千葉の海よりは薄い。

こんなに高知の海がきれいだなんて

知りませんでした。夕日を待っていたら遅くなるので、残念ですが帰路に着きました。

このときから運転を交代したのですが、このあと3時間ほど、山道を

くねくねと走ることになり、できるだけブレーキは踏みたくないので

前の車と車間距離を開けるのですが、あまりあけるとカーブがわかりづらい。

真っ暗闇なので。

カーブの標識も、直角ばかりで、まるで、

ドライビングゲームみたいだなーと結構楽しかったのですが、

だんなさんは、寝てくれればいいのに、ずっとおきていました。

明石海峡大橋までは、すいすいでしたが、その後22キロ渋滞とでていたので

下道で帰りました。初のETCの旅もこれでおしまい。

楽しかったー。
びっくりするほど大きい龍馬像。下から見るとバランいいけど、写真だと4頭身くらいに作ってる感じ


無事に高知に到着。まっすぐ桂浜に

向かいました。きれいな砂浜でした。でも、粒は粗いので、裸足だと痛いかも。

1月1日にもかかわらず、結構なお客様でした。

竜馬記念館だったと思いますが(記念館やら、歴史館やら、関連施設が

やたらとあって・・・正式名称は「坂本龍馬記念館」でした)立派な

建物もあり、太平洋が一望できました。

室戸岬までいくと「だるま夕日」というのが見えるらしいのですが

ここも十分きれいな夕日でした。

たしかに、毎日あんな海を見ていたら、海の向こうに何があるか

気になるでしょうね。海しか見えないもんね。千葉の海も太平洋だけど

なんか雰囲気違う。波が強いのか、遠くの海が、ギザギザに見えました。

でも、龍馬のうちからは、結構遠いです。桂浜。

その晩は、ホテルに着いたのが夕方になり、いいお店も近くになく

結局どこかで買って、部屋で食べちゃおうということになりました。

でも、どこも開いていません。当然だ。元旦だもの。

ホテルに聞くと、高知イオンが駅のすぐ北側にあるとのこと。

車で10分ほど走ると、なんだか急に渋滞になってきて、どこも閑散と

しているのに、なにがあるのかなと思っていたら、なんと

イオン渋滞でした。どこにも人はいないのに、

イオンだけはすごい車と、人人人。

無事、食料を手に入れ、狭いけどのんびりとお部屋で

ローストビーフと、お刺身の盛り合わせと、お寿司と、なぜかお弁当

をいただきました。全部半額でゲット。あわびがおいしかった。

男湯は、展望風呂らしいのですが、女性は普通のお風呂。でも、とてもきれいで

サウナもあり、まあ満足。

明日は、早く起きて、路面電車に乗るというのでその日は早く寝ました。

kousokutakamtu.JPG1月1日高知に行ってきました。

初めてのETC



(見えているのは讃岐富士)



etc.JPG










通過できるか心配でしたが(取り付けは父がしたので)

etcc.JPG



無事通過できました。


なんか興奮して撮っていたらこんな画像が・・・。


sanukihuzi.JPG    讃岐  富士  との表示が・・・。

ここはなんとなく晴れていますが、ここにくるまでに

雪は降るし、強風は吹きまくるし、瀬戸大橋から

落ちるかと何度思ったことか・・・。

だんなさんは超安全運転のため、無事通過できましたが、もし私が運転していたら

横転間違いなしだったでしょうね。

この間は、明石海峡大橋をわたって、淡路で1泊。その後大鳴門橋をわたって徳島県入りしました。

その次は、神戸からフェリーで高松港につき香川を巡りました。

今回は・・・、さてどこへ行くのでしょう。この時点で私は自分がどこに行くか

あまりわかっていませんでした。(いつものごとく)

忙しい中でしてけど、まえからいってみたかったラーメン屋さんに

いってきました。

鶴見の有名店。ブログでもなかなかの評判で、接客もいいとのこと。

楽しみに、12時20分ころ並ぶ。2人だけ並んでいたのですぐ呼ばれるかと思い

待っていましたが、席も空いているのにどんぶりもなかなか下げられることなく

きっと手順の悪い店なのかなと、しばし待つ・・・。

やっとのことで中に招いてもらうと、先に入った二人は注文をすぐに聞いてもらえた

のに、私たちは何度呼んでも、無視。だんなさんの声が通らないのかと思い、

(店内はカウンターのみで、当然店員さんとは対面しているが)

私が、ちょっと高めの声で呼びかけても、店長らしき人はこちらを

向いたが、ただ目をむくだけで、何も返事をしない。

どういうこと?

すでに、4回は声を掛けている

3人も店員さんがいて、テーブル席はせいぜい12人程度。

一人の人は、貝割れを手に持ってうろうろしている。

仕方なく、横に来たときに声を掛け注文をとってもらう。

そのあとも、お客の一人に、コップの水を店員さんが

誤ってかけてしまったようだけれど

謝罪しているのはその本人だけで、ほかの店員さんは自分の仕事

だけしている感じ。

確かに美味しい店かもしれないけど、

ラーメン大盛お断りとか、ありえないメニューだし、

それに、店にいる間店長らしき人は、いちども笑顔を見せることなく

終始しれーっとスープをいじっていました。

たぶんブロガーなんかには愛想良く振舞っている感じだけれど

おじさんとおばさん相手はしないってことでしょうか?

丁寧な仕事とか書かれているけど、たんに動きが緩慢なだけだし、

飲食店って、そういうのをふつう、訓練するものではないでしょうか?

なんか全体的に勘違いしているんでは?

もし自分が接客するとしたら、絶対真似しないようにと思う見本のような店でした。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/27 whoami]
[02/03 先ほど16日の清掃を頼んだ客]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kiki
性別:
非公開
自己紹介:
東京から大阪の開業26年の換気扇・エアコン
清掃業の自営業者に嫁ぎました。太腕繁盛記?です。ニュークリーン石川http://www.newclean.biz/
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析