大阪市内で換気扇・エアコンの清掃業者の妻の日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お友達に、KANさんのコンサートをプレゼントしていただきました。
「弾き語りばったり」というその名のとおり、1人でピアノを弾き語るのです。
友人が予習をというので、CDを借りて聞きました。
たしかに、私はKANさんは「愛は勝つ」しかしらないから。
聞いていくと、ききなれた前奏が・・・。ビリージョエルのアレンタウン。
学生のころよく聴きました。
KANさんは福岡の城南区出身。わたしも、福岡市南区に数年子供のころいました。
割と近い。
あのあたりは自然と都会がとても近くて、いい所でした。
大阪も住みやすいけど、福岡は本当に環境が良かった記憶があります。
KANさん、育ちがいい感じですね。
音楽ギャグエンターテインメントを目指しておられるとのこと。
あっという間の2時間30分でした。やっぱり、音楽はいい。
アンコールに、マイケルジャクソンの「Heal the world 」をマイケルっぽく
熱唱してました。
ただ、かなりのエロ親父だということも判明しました。
PR
高松市南西部にある「山越うどん」
「がもう」から車で20分ほどの場所です。
普通の民家に屋根を増築して、たくさんのベンチが
並べてあるだけのうどん屋さんですが、きれいに日本庭園風にしてあるので、気分よく食べることが
できるお店です。
「かまたまやまかけ」250円を注文。
あっという間に山芋と玉子が載ったかまたまうどん
を渡されました。
普通の民家の玄関先で食べることになりましたが、いたるところに、お茶や水のセルフ
の機械が置いてあり、お箸やコップ、かけつゆのペットボトルが置いてあり、
快適に食べることができました。水も冷たくて美味しい。
太めでこしがあって、かき混ぜて食べると、
ふわっと美味しい絶品でした。
しかもやすい。
猫が空いている席でじーっと日向ぼっこしていました。
落語の舞台になっていたり、出囃子でも金毘羅船船というのがあります。
6800円で、かごで担いでもらって登って降りることができます。
私たちは785段、自力で登りました。
はじめはきつく感じましたが
たいしたことは無かったです。
年配の方々もゆっくり登っておられました。
でも、実は頂上のほうはくるまでいける道が
裏にあるようです。
調子のいいおみやげ物屋さんに、うっかり誘導されて
1時間700円という高い所にとめさせられてしまいました。
40分くらいで登って降りれます。
これで大分いい運動になりました。
四国日帰りうどんツアーⅢへ続く・・・。
行ってきました!!四国うどんツアー
だんなさんが楽しみにしていろんな計画を立ててくれました。私はただついていくだけです。
と、いうことで木曜日の夜、お風呂に入ってすっぴんのまま
だんなさんのお父様が梅田まで送ってくださるというので、お言葉に甘えて
団地の下で22時ちょうどに待っていると・・・。来ない!
5分待ってもなかなか車はきません。いやな予感がすると、だんなさんが電話をすると
お母様が電話に出られて「お父さんは今お風呂」。どうして???
とかいろいろハプニングがありましたが、無事フェリーに乗り込み、明日のうどん
巡礼を夢見て雑魚寝しました。

1軒目 「なかにし」
初めてで何もわからず、店内は常連さんばかりのようで
私たちはうろうろ。だんなさんが意を決して、
「初めてなんで」と、店の女の人に尋ねると「どんぶりとって、うどんはあっちで温めて」と、とてもそっけない
なにやら、値段もさっぱりわからず、おあげとコロッケがあったので1とつずつとる。
よくわからないので、女の人のほうを何度も見るが、まったく無視。
混んでいないのだからすこし教えてくれても・・・。
なんとか席について食べてみると、なんか麺がゴムみたいな食感・・・。
このときは本場の讃岐うどんってこんなものなの?と、なんだか今日はこういうのを食べ続けるのかと
不安になるくらい、私の口には合わないものでした。(あとで、おいしいのに出会ったので安心しました。)
なんせ、太い上に弾力が無く、中途半端なゆで加減で、しかも麺自体に塩が効きすぎている。
だしは、薄めでなかな美味しかったけれど・・・。1玉200円であげが100円
これは後でわかったけど、結構高い値段でした。
接客も、どこもこんな風だったらいやだなーというお店でした。
だんなさんも、5時30分にあいているのはここくらいだから仕方なかった、ということでした。
次に行ったのは
高松市の中心地。
県庁やら市役所などの裏通りに
6時から営業している
「さか枝」
ここもすでに、常連さんが結構いらして、
あとは、私たちと同じ、うどんを一日食べまくるぞっという雰囲気の
若い男女が、1組。活気があって、おばあさんが私たちにすぐ声を掛けてくれて、
「ゆでてあげようか?」てな感じで、どんどんすすめてくれました。
掛けうどん1玉160円 てんぷら80円。
麺はちょっと細めでのど越しはいいけど、こしが無い。だしはちょっと味が強めかしら。
それぞれてんぷらを1つずつ頼み、ふたりで480円とは!
家の近所にこんな店があったらなあ・・・。
レンタカーに戻ると、うどん屋さんのすぐ近くのアパートから降りてきた男性2人組みはすぐさま
うどん屋に吸い込まれていく。行くよね。当然。うらやましい・・・。
さて次はどこへ。
でも、結構おなかいっぱいになってきましたけど。
時刻は7時前です。
だんなさんはすぐに次の店の前に車をつけたのですが、わたしはもう
無理。休憩を願い出ました。でも、だんなさんは不満げ。でもでももう無理無理。
だって、フェリーの乗客が変な人ばっかりでほとんど眠れなかったんだもん。
お年寄りのグループは、深夜1時半だというのに、お弁当を食べ
しかも、かなりの音を立て大きな声でしゃべりまくる。
最後には飲んだビールの缶をバリバリと大きな音を立てて
つぶすというご丁寧さ。寝ている人も結構いるのに・・・(当然)
若者3人組は、携帯を鳴らしまくり(深夜3時ごろまで)ずっとしゃべり続けている。
お菓子の袋に手を入れたり出したりする音と、修学旅行かっていうくらい遅くまで
ずっとずっとしゃべっている。船の中に常識は存在しなかった。
そのため私は、いつの間にか寝てしまいました。
気がつくと、さっきと違うお店に着いていました。
ここは、フェリーから遠いので予定には入ってなかったけれど
どうせもうそんなに食べれないし時間も空けたいということで
だんなさんが急遽変更してくれた、「がもう」

店は8席しかないのに、駐車場は
ものすごく広い。
8時半からあくそうだけれど
すでに、駐車場には
何台も車が停まって、開店を待っている。現在の時刻8時10分。
入ると、狭い店内に開店時間前なのに、常連さんがたくさん。
ここは、お店の人がどんぶりに麺をよそってくれるスタイル。
親切に誘導してくれる。
中ではもう席が無いので、外で食べると おいしい!!!
これこそ、行列ができるのもうなずける おいしい讃岐うどん。
細めの麺だけれどこしがあって、でものど越しもいい。しかも、基本は130円。
てんぷらも80円。接客もとてもさわやか。
四国まできてよかった。
顔を上げると、もう行列ができていて車もさっきよりかなり増えていました。
ここで、私の実家にお土産を送ったのだけれど、4000円近く買ってしまった。
うどん自体は安いけれど、こういうので儲けているんでしょうね。
お土産用の売店は別棟になっていて、おそらく昨日の依頼の分が店内に山と積んでありました。
調子も乗ってきたし、次はどこに行くの?時刻は8時30分。
帰りのフェリーは3時30分
後半へ続く
だんなさんが楽しみにしていろんな計画を立ててくれました。私はただついていくだけです。
と、いうことで木曜日の夜、お風呂に入ってすっぴんのまま
だんなさんのお父様が梅田まで送ってくださるというので、お言葉に甘えて
団地の下で22時ちょうどに待っていると・・・。来ない!
5分待ってもなかなか車はきません。いやな予感がすると、だんなさんが電話をすると
お母様が電話に出られて「お父さんは今お風呂」。どうして???
とかいろいろハプニングがありましたが、無事フェリーに乗り込み、明日のうどん
巡礼を夢見て雑魚寝しました。
1軒目 「なかにし」
初めてで何もわからず、店内は常連さんばかりのようで
私たちはうろうろ。だんなさんが意を決して、
「初めてなんで」と、店の女の人に尋ねると「どんぶりとって、うどんはあっちで温めて」と、とてもそっけない
なにやら、値段もさっぱりわからず、おあげとコロッケがあったので1とつずつとる。
よくわからないので、女の人のほうを何度も見るが、まったく無視。
混んでいないのだからすこし教えてくれても・・・。
なんとか席について食べてみると、なんか麺がゴムみたいな食感・・・。
このときは本場の讃岐うどんってこんなものなの?と、なんだか今日はこういうのを食べ続けるのかと
不安になるくらい、私の口には合わないものでした。(あとで、おいしいのに出会ったので安心しました。)
なんせ、太い上に弾力が無く、中途半端なゆで加減で、しかも麺自体に塩が効きすぎている。
だしは、薄めでなかな美味しかったけれど・・・。1玉200円であげが100円
これは後でわかったけど、結構高い値段でした。
接客も、どこもこんな風だったらいやだなーというお店でした。
だんなさんも、5時30分にあいているのはここくらいだから仕方なかった、ということでした。
次に行ったのは
県庁やら市役所などの裏通りに
6時から営業している
「さか枝」
ここもすでに、常連さんが結構いらして、
あとは、私たちと同じ、うどんを一日食べまくるぞっという雰囲気の
若い男女が、1組。活気があって、おばあさんが私たちにすぐ声を掛けてくれて、
「ゆでてあげようか?」てな感じで、どんどんすすめてくれました。
掛けうどん1玉160円 てんぷら80円。
麺はちょっと細めでのど越しはいいけど、こしが無い。だしはちょっと味が強めかしら。
それぞれてんぷらを1つずつ頼み、ふたりで480円とは!
家の近所にこんな店があったらなあ・・・。
レンタカーに戻ると、うどん屋さんのすぐ近くのアパートから降りてきた男性2人組みはすぐさま
うどん屋に吸い込まれていく。行くよね。当然。うらやましい・・・。
さて次はどこへ。
でも、結構おなかいっぱいになってきましたけど。
時刻は7時前です。
だんなさんはすぐに次の店の前に車をつけたのですが、わたしはもう
無理。休憩を願い出ました。でも、だんなさんは不満げ。でもでももう無理無理。
だって、フェリーの乗客が変な人ばっかりでほとんど眠れなかったんだもん。
お年寄りのグループは、深夜1時半だというのに、お弁当を食べ
しかも、かなりの音を立て大きな声でしゃべりまくる。
最後には飲んだビールの缶をバリバリと大きな音を立てて
つぶすというご丁寧さ。寝ている人も結構いるのに・・・(当然)
若者3人組は、携帯を鳴らしまくり(深夜3時ごろまで)ずっとしゃべり続けている。
お菓子の袋に手を入れたり出したりする音と、修学旅行かっていうくらい遅くまで
ずっとずっとしゃべっている。船の中に常識は存在しなかった。
そのため私は、いつの間にか寝てしまいました。
気がつくと、さっきと違うお店に着いていました。
ここは、フェリーから遠いので予定には入ってなかったけれど
どうせもうそんなに食べれないし時間も空けたいということで
だんなさんが急遽変更してくれた、「がもう」
ものすごく広い。
8時半からあくそうだけれど
すでに、駐車場には
何台も車が停まって、開店を待っている。現在の時刻8時10分。
入ると、狭い店内に開店時間前なのに、常連さんがたくさん。
ここは、お店の人がどんぶりに麺をよそってくれるスタイル。
親切に誘導してくれる。
中ではもう席が無いので、外で食べると おいしい!!!
これこそ、行列ができるのもうなずける おいしい讃岐うどん。
細めの麺だけれどこしがあって、でものど越しもいい。しかも、基本は130円。
てんぷらも80円。接客もとてもさわやか。
四国まできてよかった。
顔を上げると、もう行列ができていて車もさっきよりかなり増えていました。
ここで、私の実家にお土産を送ったのだけれど、4000円近く買ってしまった。
うどん自体は安いけれど、こういうので儲けているんでしょうね。
お土産用の売店は別棟になっていて、おそらく昨日の依頼の分が店内に山と積んでありました。
調子も乗ってきたし、次はどこに行くの?時刻は8時30分。
帰りのフェリーは3時30分
後半へ続く
東京ではビデオがあったので、時々観ていましたが
先日聞いたら、息子が捨ててしまったとのこと。がっくり。
2人でよく観たのに・・・。近所のレンタルDVD屋さんにいっても、
貸し出し中のことが多く、3ヶ月くらい前からときどき見に行っていましたが
やっとみつけました。だんなさんが「私をスキーに連れてって」を借りたいと
ひさしぶりにみにいったら、それは無かったけど、ショーシャンクがありました!
爽快なラストシーン。
でもだんなさんの感想は「やっぱり悪いことするからや」と、ひとこと
つまり、主人公が刑務所長の脱税の手伝いをするから、
冤罪を晴らすチャンスを失うのだということ。
成る程。さすがだんなさんらしい。
私は、そこまで教訓的には観てはいませんでした。
壁を掘るのに使った、小さな小さなハンマーを隠すために
聖書をくりぬいていた。「救いはこの中に」と、主人公が言葉を残す。
に行ってきました。
背脂こってりラーメン細めん600円
替え玉100円
最近は、替え玉150円というところが続いたので
とても安く感じます。
スープ自体は、大阪風とんこつですが、麺はちぢれ中太か長浜風のストレート
細めんから選べるので 当然ストレート細めんで。
はっきりした味で肉体労働者にはうってつけのようです。
なかなかおいしい味でした。お客さんも並ぶほどではないけれど、
回転も速いし、常に満席状態。(私の隣に座っていた兄さんが
財布を車に忘れていたらしく、真っ赤になりながら 財布を取りに行ってくるので
免許証おいていきますといっていた。お店の人は大丈夫ですよっ って
親切に明るく対応していました。しばらくして財布を持った兄さんがもどってきました。)
なっとくのラーメン屋さんです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(02/12)
(02/12)
(06/15)
(02/08)
(07/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kiki
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
東京から大阪の開業26年の換気扇・エアコン
清掃業の自営業者に嫁ぎました。太腕繁盛記?です。ニュークリーン石川http://www.newclean.biz/
清掃業の自営業者に嫁ぎました。太腕繁盛記?です。ニュークリーン石川http://www.newclean.biz/
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析