忍者ブログ
大阪市内で換気扇・エアコンの清掃業者の妻の日記です。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月曜日から毎日仕事です。

年末調整のお仕事です。去年も行ったところです。

去年はベテランさんと、税理士資格を持った人がいたので

私はのんきに働いていましたが、

今年は人事異動でみんな余り得意じゃない人です。

私もそんなに専門ではないので結構   Σ(゚Д゚;)

っていう感じです。

住宅取得控除がかなり多いし、税法は毎年変わるし・・・。

期間はせまっているし・・・。

ネットは使えないし。

毎日疲れます。ほとんど休憩なし。


今、毎朝7時30分からハイジを再放送しているのを観るのが

私の心の安らぎ。

今朝は、やっとフランクフルトからハイジが帰ってくることができて

おじいさんと再会できたので、本当に良かった。

明日は、ペーターと再会する日です。
PR
今朝は、午前中だんなさんとちょっと外出して、

午後も忙しいので

昼はパスタにしました。

リクエストは和風で。

冷蔵庫をあさると、イかがありました。

ちょっとだけにんにくをオリーブオイルでいためて

イカと、しいたけを投入。

パスタのゆで汁を加え、本だしを入れ

しそとねぎで仕上げました。調理時間はパスタのゆで時間と同じ8分。

おいしーーーーーーー。
昨日で、やっと単発のうちの1つの仕事が終わりました。

お昼を食べれない仕事で、夕食はガッツり食べたい。

昨日も5時にスーパーによると

豚フィレが300グラムで200円になってたのでゲット。

だんなさんの好きな串かつにしよう!

フィレとレンコンを厚めに切って、ちくわは1本だけ。

アスパラ10本を豚ロースで巻きました。

牛肉はスライスを串にまいて牛串に。これを6本。

えびも結構大きめのものが格安のものを冷凍していたのでこの日は

奮発して6本。  全部で40本以上になりました。

どれも大きな形のものなので、普通にフィレカツだけでも

おなかいっぱいになりそう。これにキャベツをボールに入れて

串カツ屋さん風に。

揚げたてを食べてほしいので、どうしても間があきます。

そんなときのために、切干大根を煮た物をつきだしに。


だんなさんはこれからのシーズン、毎日仕事で本当に

大変だけど、美味しいものを食べて少しでもリラックス

してもらえたらいいな・・・。

でも、またすぐ私の仕事が始まるので

たいした夕食をつくれなくなるのですみません。
写真は残っていませんが、テレビでおなじみの「竹清」に行きました。

朝行った「さか枝」のちかくの大通り沿いの店です。ちょうど昼になったので

外を見ると大行列。ちょっと車で休憩し、1時近くに店に戻ると

外の行列はなくなっていました。

店が借りているコインパーキングにとめてもどって並ぶと、ちょうど麺が切れたということで

しばしお待ちを・・・。セルフの店でこんなに待つとは・・・。

ここは、奥さんの玉子てんぷらが有名。

てんぷらも切れたらしく、お客さんの名前を聞いて、てんぷらの注文を受けている。

おばさんの手元のメモには ちくわ たまご 山田 

とか、たまご2 佐藤 とかずらっと書いてある。

うちは たまご2 ちくわ 石川 となっているはず。

うどんを食べ終わってもてんぷらがまだ来ない人が、

ボケーっと待っている姿はなんとも・・・

玉子のてんぷらはさほど美味しくなく(第一私ゆで卵好きじゃないから)

衣がつるっと取れればただのゆで卵。

やはりうどんをほぼ食べ終わって、てんぷらがきました。

だんなさんにいたっては完全に食べ終わっており、わたしが

少し汁とうどんを分けるという始末。ありえませんね。


hariyagennkann.JPG
次は、都会にありそうなチャンとした店構えの

「はりや」

だんなさんの計画通り、フェリーの近くで最後のお店にします。

外に行列はありませんでしたが、中はすべてカウンターで、

その後ろにずらっと人が並んでいました。ここは、セルフではなく薬味から何からすべて

きれいに出してくれる普通のスタイルのお店です。

値段も普通で、天ざるで700円。東京や大阪だったら安いと思えるのに、ここで700円

だとすごく高い感じがします。だんなさんはかしわのてんぷらのざる。

鶏の胸肉をてんぷらにしたもの。ここは、げそのてんぷらも人気のよう。

麺はこしがあってかなりの歯ごたえ。つゆはちょっと濃い感じ。

ただ、これだけ満腹で6軒目でもおいしいと感じるので

美味しいお店だと思います。

1時半だったけど、私たちの二人あとで

麺は終了。暖簾をいれていました。

駐車場に戻る途中でおじさんとすれ違ったけど、お店の営業終了の札を見てがっくり戻ってきていました。
50ec0e17.JPG
←フェリー乗り場からみる屋島

ここで、源平合戦があったのね。

3時半に出航したフェリーは、行きと違ってとてもマナーのいい

お客ばかりでぐっすり眠れました。

途中、明石海峡大橋(あってるよね。多分)や、夜景がとてもきれいでした。

瀬戸内海はとても静かでほとんど揺れません。帰りは酔いどめを飲むことも無く

快適でした。


fery.JPG

行きも帰りも同じ「りつりん」

高松の栗林公園からとったのでしょう。

お世話になりました。


だんなさんがあちこち連れて行ってくれるし、だんなさんの友人たちが

本当に親切な人たちで、私が大阪になじんでないのかと心配して?

誘い出してくださる。

東京にいるときはずっと子育てで、自分で計画して

出かけることはあったけれど、もともとそういうことが苦手なので結構大変でした。

連れて行ってもらえる心地よさ。その代わり自分がどこにいるのか

よくわかっていないことがありますが・・・。いろいろ楽しめて、

本当に、皆さんに感謝しています。

おばさん感激。
「笑う警官」観て来ました。

実際に起きた北海道警の汚職事件を土台に描かれた

組織犯罪(暴〇団ではない)のお話。

原作とはかなり違う結末になっているようだけれど、

警察官の正義と組織の正義はまったく違うものだと、改めて実感させる。

どの組織でも、実際に謳っていることと、行っていることは違うもの。

組織を守ることが正義で、その中の悪を正そうとすることは

すなわち邪悪なこと。

スケープゴートとして、念入りに仕立て上げられた婦人警官が殺される。

人殺しまでも容認される組織。実際に手を下さないまでも

組織に人は殺されてきた。多くの組織は同様のことをしているはず。

その中で「染まりきれない人々」が、仲間の警官の冤罪を晴らし、

巨悪の存在を告発する。でも、実際はトカゲの尻尾きりとなってしまう。

主人公がつぶやく。「神を恐れない神が一番恐ろしい。」

神に恐れを持たない支配者に支配されるほど、

残酷なことは無い。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/27 whoami]
[02/03 先ほど16日の清掃を頼んだ客]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kiki
性別:
非公開
自己紹介:
東京から大阪の開業26年の換気扇・エアコン
清掃業の自営業者に嫁ぎました。太腕繁盛記?です。ニュークリーン石川http://www.newclean.biz/
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析