[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの団地にはベランダがないので、大きな洗濯物は屋上に干せるようになっています。
ところが、今となりの旧大阪市職員宿舎が取り壊されていて、大量の埃を巻き上げています。
でも、ずーっとまったく使われていない状態で、
税金の無駄遣いの象徴でした。
雨が続いて、洗濯物も乾かないし、布団も干したいので
屋上にいったら、かなり取り壊しも進んでいて
低くなっていました。まるで、戦争で爆撃を受けた感じでしょ?
ほこりが舞うので、ホースで水をかけながら作業してますけど、
それもたった一人でかけているので、
焼け石に水って感じ。
一般の業者さんが購入したようなので、次は何ができるんでしょう
なんとかだんなさんの両親を励まして、あるはずの領収書を
かき集め、なくしてしまっていたものは再発行していただいて、
医療費は捨てて(収入が少ないので、控除できず)
決算書書き終えました。ついでに、確定申告書も全部記入。
ちょっと早いけど、3月は別の用事で忙しくなるから、これで肩の荷が下りました。
でも、絶対駐車場代とか、ガソリン代とか、もっと領収書あるはずなのに、
12月なんて、毎日のように仕事なのに、1枚も駐車場代が入っていなかった

まじめにすれば、すごい節税になっていたはずだけれど、
随分たくさん大阪市に貢献されていたようです。
所得税だけ気にして、住民税と国民健康保険はかなり無駄に払っていました。
今年はかなり楽になると思います。
うちは特定扶養控除の子供がいるし、収入はもともと両親たちより少ないので、
そんなに心配なし。いつも、提出期限ぎりぎりだったから、今年は優秀です。
両親の確定申告のお手伝いをしました。
お手伝いといっても、領収書が投げ込んであるファイルをもらってきて
その後は全部私が整理して計算して・・・するのですけどね。
青色申告をしているので、領収書=経費で、とっても大切なんですが、
だんなさんのご両親、最近までお嬢さんたちを扶養していたので
所得控除もあり、専従者給与もありで、あまり経費を重視しておられません。
でも、収入も減ったし、扶養もなくなったので、ここはきっちり節税を。
ことしは、専従者給与は無しにして、母を配偶者控除に(本当は母がもう少し
給与所得があれば、父を扶養にしてほしいくらいだけど、少なすぎる。給料が)
してみました。
ざっと計算して、去年より国民健康保険(介護保険も含んで)
が7万ほど安くなるはず。
取らぬ狸かもしれないけど。
私が本当に無知だったのだけれど、青色申告の専従者給与って、住民税や
国民健康保険のときに、世帯の収入に入れられるんですね。
当然といえば当然だけど、でも、ふつうの給与所得なら、もし妻が
95万円どこかから給料をもらったとしても、給与所得控除65万円と、基礎控除
38万円で所得税0円、当然だんなさんの扶養に入れる。
住民税も基礎控除は基礎控除33万円だから給料が98万
までは、本人は非課税。だんなさんの控除のに数えることができる。
国民健康保険は自分の分は、所得割はかかってこない。同居人の
住民税の課税具合で、介護保険(65歳以上の人)料も、安くなる可能性が・・・。
でも、これが専従者給与で95万円をもらったとすると、自分は
所得税はかかってこないけど、夫の扶養控除には入れない。
たしかに、その分経費が減っているわけだけど、
社会保険料控除とか、生命保険控除とかでも所得税、住民税は減らすことができます。
でも、国民健康保険は専従者給与がドカーンとかかってきます。
所得割りだけで99750円アップ。
ほかに、住民税の扶養にも入れないから、ほかに扶養者がいなければ
夫の住民税の控除が56万円減らされる。(単純計算で支払い税額が56000円アップ)
だんだん売上が少なくなってきている
うちの両親みたいな人は専従者給与を払う前に
考えたほうがいいようです。(もう、去年の分は遅いけど)
ただし、専従者給与を事業所得としないでくれる地方自治体もあるようです。
本当にややこしい。
でも、これって常識なのかしら?
どうせ、返ってくるのだけど、2箇所から給与をもらっているからたとえ、わずかな金額でも3パーセントは天引きして払っておかなくてはいけないのです。
でも、税務署の処理の遅さには本当に驚きます。
なんか新しいシステムを作って、使いたいんでしょうが、
以前より格段に遅くなっている。あんなにすいている税務署だから待っている人、私ともう一人だから
耐えられたけど、もし10人もいたらどうなるのでしょう。
ちゃんと払い込み用紙に全部記入して持ってきているのに、さらになぜか窓口で、手書きで書かされ、
さらに、変なコンピューターの印字されたものを貼り付ける・・・。何度手間なの?
何のためなの?なんで、エコじゃないの?紙も、時間も、人件費も以前よりもっと無駄になっているような・・・。
高い機械を入れるのも、全体的にみて、必要というのでしょうけど・・・。税金なのに・・・。どうせ返ってくるけど。
先日、大阪市国民健康保険料 決定 通知書が来ました。



去年よりはかなり低く?なったものの、ほとんど医者にかからない私たちにとって、
本当に大きい負担。特に大阪市は、東京と違って「平等割」というものがあります。
世帯1世帯につき、50000円ほど負担するというもの。(家族に40歳以上の人がい
る場合)高齢者については、また違う計算ですが、本当に自治体によって違うこの
計算方法は本当に複雑・・・。
その「平等割」プラス人数×20000ほど。 それに加えて、所得の約12%課税(大阪
市のホームページに 保険税 って使ってありました。)されます。
でも、軽減措置というものもあり、実際我が家は、去年その届出をして、
123.321円減額されました。



何も知らないで、ただ、とても年内には払いきれないので、延納とか、分納とかでき
ないかと相談に行っただけでしたが、おととし、私が会社を退職したという理由で適
用されました。びっくり




本当に助かりましたが、これって、相談に行かないとわからなかったのです(確か
に、通知書の裏とかホームページに載ってますが、いったいどれほどの
人が活用しているでしょう)。知らないって怖い。
1円でも安い品物をって、いろんな企業や消費者は血眼になっているのに
、どうして年間120000も負担を減らせることが、周知されないのでしょうか?
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
清掃業の自営業者に嫁ぎました。太腕繁盛記?です。ニュークリーン石川http://www.newclean.biz/